Camping Car Blog 軽キャンピングカーブログ

2021.05.12 先日のフロントスタビが良かったので今度はリヤ強化ショックを交換♪
3ヶ月ほど前にフロントスタビライザーを装着いただいた、キャリイ(DA63T)ベースのリゾートデュオのお客様です。
スタビの装着によって、フロント周りはかなりしっかりした感じになり、高速走行も走りやすくなったとのこと。
フロントの操安性が増したため、今度はリヤ周りの頼りなさが目立って来たということで、本日はリヤ強化ショックアブソーバーを装着することになりました。
こちらは純正のリヤショックアブソーバーです。
リヤショックは上下がM12のボルト、ナットで取付けられているだけなので、これらを取り外すことで交換が出来ます。
こちらは弊社のリヤ強化ショックアブソーバーです。太さが純正品よりも太くなっているのがわかると思います。(太さが増すということは容量が増えて余裕が出るために耐久性も増します)
また減衰力調整ダイヤル(14段)が付いていますので、リヤの硬さ(ふわふわ感)を調整することが可能になります。
減衰力を上げると、高速道路の上下方向のフワフワ感を抑えたり、停車時や就寝時にゆらゆらと振動するのを抑制したり、コーナーでのロールスピートを遅くする(ゆっくりとロールさせる)ことが出来ます。
リヤ強化ショックアブソーバーはこういった特徴があること踏まえて、ご自身の車両のチューニングにお使い下さい。
Category
イベント、出展
エンジン
キャリイ(DA16T)
キャリイ(DA63T)
クルマ以外のネタ
サスペンション
スクラムトラック(DG16T)
スクラムトラック(DG63T)
タイヤ、ホイール
ターボ、スーパーチャージャー
ハイゼットトラック(S200系)
ハイゼットトラック(S500系)
ブレーキ
ボディー補強
ミニキャブトラック(DS16T)
ミニキャブトラック(U60系)/クリッパートラック(U70系)
ライトエーストラック(S412U)
内装
冷却系
吸気系
外装
技術
排気系
車体
追加メーター
雑誌
電気系
駆動系
NT100クリッパー(DR16T)
Monthly Archive
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
commentsコメント