Blog 社長ブログ
キャリイ(DA16T) サスペンション(スタビ、その他) サスペンション(スプリング、ショック) 軽キャンピングカー
2020.12.16 ヒッチメンバーを装着した軽キャンパーのふらつき対策
軽キャンパーはノーマルのサスペンションだと、その車両重量に対してバネレートおよびショックアブソーバーの減衰力が不足しているために、高速道路走行時などに左右にふらついて真っ直ぐに走らない症状が出てしまいます。
また、スーパーキャリイのノーマルサスペンション車両に少し重たい荷物を積載して高速道路走行を行った際にも、この状況が当てはまるような現象が出ます。
さて今回のお客様ですが、軽キャンパーのリヤ部分に「ヒッチメンバー&ヒッチキャリアカーゴ」を取り付けたところ・・、

前述したようなフラフラした動きがさらに大きくなり、真っ直ぐに走らせるためにはステアリングをかなり頻繁に修正操作する必要が出てきたとのことでした。
これを抑える対策として、このたびはスプリングとショックアブソーバーの強化(サスペンションキットforキャンパーの装着)と、

前後スタビライザーセットの装着を行いました。

リヤのヒッチメンバーと、リヤスタビライザーのリンクが干渉しそうな状況でしたが、結論としてはぎりぎり当たらずに装着することが出来ました。

軽キャンパーなどの重量のある軽トラック車両で、高速道路走行時のフラフラを抑えるには、
①スプリングを強化する
②ショックアブソーバーを強化する
③スタビライザーを装着する
といった対策があります。
今回はフルコースで対策を行いましたが、段階的にやっても効果は出ます出ますので、予算的にスタビライザーのみとか、ショック&スプリングのみ装着でもオッケーだと思います。
Category
アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
特売品
中古車情報
テレビ番組
車種
- アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
 - キャリイ(DA16T)
 - スーパーキャリイ(DA16T)
 - キャリイ(DA63T)
 - ハイゼットトラック(S500P/510P)
 - ハイゼットトラック(S200P系)
 - エブリイ(DA17系)
 - エブリイ(DA64系)
 - ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系)
 - ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系)
 - カプチーノ(EA11R/21R)
 - 軽キャンピングカー
 - 軽トラ全般
 
パーツ
- ターボ
 - スーパーチャージャー
 - ECU
 - エンジン
 - 冷却系
 - 駆動系(ミッション、クラッチ、フライホイール)
 - 駆動系(LSD)
 - 吸気系
 - 排気系(マフラー)
 - 排気系(EXマニ、フロントパイプ)
 - サスペンション
 - サスペンション(スプリング、ショック)
 - サスペンション(スタビ、その他)
 - リフトアップ
 - ボディー補強
 - ブレーキ
 - 外装
 - ガード類
 - タイヤ、ホイール
 - ボディー
 - 内装
 - シート
 - アクセサリ
 - 追加メーター
 - 電気系
 - オーディオ
 
その他
Monthly Archive
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2011年
2010年
2009年


commentsコメント