Blog 社長ブログ
2019.04.02 働くキャリイ(DA16T)にフロント強化ショックアブソーバーを装着♪
本日は、キャリイ(DA16T)の保冷車に、フロント強化ショックアブソーバーを取り付けました。

実はこのお客様、少し前にフロント強化スプリングを装着いただきました。
スプリングを強化するだけでも、沈み込みやロールが収まってノーマルスプリングよりは安定して走行できるようにはなるのですが、スプリングが強くなる分、段差を乗り越えた時などの車体の振動が1発では収まらず、2回ほど振動してから納まるような動きが出ることがあります。
こういった症状が気になる場合には、ショックアブソーバーを強化してやれば改善することができます。

このたびも、強化ショックを装着したら、車両がよりシャッキリしたというかしっかりしたフィーリングになりました。

純正よりも扁平率の低いタイヤ(14インチとか15インチとか)を装着されている方は、タイヤの剛性が高くなるぶんサスペンションの柔らかさが際立つようになりますので、タイヤを交換してサスペンションに不満が出てくるケースもあると思います。

いずれにしても、車体の上下動の納まりの悪さや揺れが気になっている方は、ショックアブソーバーの強化がお勧めです!
Category
アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
特売品
中古車情報
テレビ番組
車種
- アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
 - キャリイ(DA16T)
 - スーパーキャリイ(DA16T)
 - キャリイ(DA63T)
 - ハイゼットトラック(S500P/510P)
 - ハイゼットトラック(S200P系)
 - エブリイ(DA17系)
 - エブリイ(DA64系)
 - ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系)
 - ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系)
 - カプチーノ(EA11R/21R)
 - 軽キャンピングカー
 - 軽トラ全般
 
パーツ
- ターボ
 - スーパーチャージャー
 - ECU
 - エンジン
 - 冷却系
 - 駆動系(ミッション、クラッチ、フライホイール)
 - 駆動系(LSD)
 - 吸気系
 - 排気系(マフラー)
 - 排気系(EXマニ、フロントパイプ)
 - サスペンション
 - サスペンション(スプリング、ショック)
 - サスペンション(スタビ、その他)
 - リフトアップ
 - ボディー補強
 - ブレーキ
 - 外装
 - ガード類
 - タイヤ、ホイール
 - ボディー
 - 内装
 - シート
 - アクセサリ
 - 追加メーター
 - 電気系
 - オーディオ
 
その他
Monthly Archive
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2011年
2010年
2009年


commentsコメント