Blog 社長ブログ
2010.10.07 軽キャンピングカー(ラ・クーン)にリヤ車高調!?
軽キャンピングカー(ラ・クーン)にお乗りのお客様から、リヤのバネレートをもう少し上げたいとのご要望があり、当社で作っているリヤコイルスプリング式の車高調を装着することになりました。
しかし当社の軽トラック用リヤ車高調は、元々車高を下げる目的で製作したもの。
ノーマル車高で使用できるようには作っておりませんで・・・。
足回り事情に詳しい人ならここまで読んですぐにピンと来たかもしれませんが、ノーマル車高付近で使用するとなると、コイルスプリングが遊んでしまいます。
ま、そこはヘルパーを入れることで解決と。(文章で書くと簡単ですが・・・)
では画像を紹介。これは装着前。

何と、軽キャンピングカーは標準で4枚リーフです。
これでも結構ロールするんですねぇ。
ま、車両重量が1.5tほどあるんですから仕方ないか・・。
そしてこれが装着後。

ヘルパーが入ってます。
装着後の車高を測定しましたが、約5mmほど上がっただけで、違和感はありません。
1G時の拡大写真はこちら。

車高ダウン時には、とにかくスプリングのストロークが取れなくて頭が痛かったのですが、今回は理想的なストロークが残っていますね。
これはきっといい動き(比例的なロール)をしてくれるはず。
思わぬ使い方でしたが、あまりにジャストフィットなので、開発者自ら驚いちゃいました~www
Category
アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
特売品
中古車情報
テレビ番組
車種
- アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
 - キャリイ(DA16T)
 - スーパーキャリイ(DA16T)
 - キャリイ(DA63T)
 - ハイゼットトラック(S500P/510P)
 - ハイゼットトラック(S200P系)
 - エブリイ(DA17系)
 - エブリイ(DA64系)
 - ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系)
 - ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系)
 - カプチーノ(EA11R/21R)
 - 軽キャンピングカー
 - 軽トラ全般
 
パーツ
- ターボ
 - スーパーチャージャー
 - ECU
 - エンジン
 - 冷却系
 - 駆動系(ミッション、クラッチ、フライホイール)
 - 駆動系(LSD)
 - 吸気系
 - 排気系(マフラー)
 - 排気系(EXマニ、フロントパイプ)
 - サスペンション
 - サスペンション(スプリング、ショック)
 - サスペンション(スタビ、その他)
 - リフトアップ
 - ボディー補強
 - ブレーキ
 - 外装
 - ガード類
 - タイヤ、ホイール
 - ボディー
 - 内装
 - シート
 - アクセサリ
 - 追加メーター
 - 電気系
 - オーディオ
 
その他
Monthly Archive
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2011年
2010年
2009年
commentsコメント
から春山への返信
理論上ロール量が減るのはわかってはいたものの、やはり実際のインプレッションを聞いてみるまでは安心出来ないものですね。狙い通りの役割りを果たしてくれて、とりあえずは一安心です。
それよりも合成バネレートがUPしすぎて、乗り心地の悪化を心配しておりましたが、さらに硬くても良いとのことでちょっと驚きです。
キャンピングカーの重量はかなりのモノであると再認識させられます。
春山様の車両はフロントサスも交換されていますし、フロントスタビも付いておりますので、それに対して今回のリヤのロール剛性UPの策がマッチしたものと思います。
春山様のおっしゃる通り、リヤだけを固めても今回のような効果は出ない可能性もありますから注意が必要ですね。
バランスが大事ですw
コーナリング限界がUPしたからと言って、飛ばし過ぎないようにご注意下さいね!


春山
高原様いつもお世話になります
インプレッションです!!
ロールはかなり減ります!!狙いどうりでした。大きな揺れが無くなります。リアコイルがスタビライザーの役割に近い役割を果たしています。リアスタビライザー要らないかな?今までエアバッグ入れていたがエアバッグは初期揺れを無くすがエアーリリーフが出来ない為に突き上げが大きくなる傾向でしたが今回のリアコイルは初期揺れをかなり少なくしてロールを減らします。また突き上げも減ります。速度を上げてコーナリング
しても揺れが無いのでキャンピングカーの乗り味ではなく非常に良いです!!有難うございます。
元々使用目的や環境が違うので本来の性能は出来ないのが残念です!!ラクーンにはもう少しバネレートが高いと良いです。それとこれはキャンピングカーオーナー皆様にですが僕のラクーンは足回りは色々変更していますリアコイルだけ変更してもか変化は有りますが、効果が薄いかも知れません。一つ一つの部品効果のつみ合わせが大きな効果を産みます。キャンピングカーはクルマの限界を越していまが部品を選定し交換すれば効果は有ります。あとドライビングの腕も必要です。長々と済みませんでした。 ps 夜中色々有難うございました