Blog 社長ブログ
ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系) ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系) 排気系(マフラー)
2015.10.29 ミニキャブバンのマフラー装着・・、ちょっと苦戦・・・。
本日は、ミニキャブトラックではなくてミニキャブバン(U61V)に、当社のKTV ultimate オールステンレスマフラー タイプSを装着致しました。

U61系のミニキャブは、軽自動車が新規格になった平成11年から、平成26年まで生産された超ロングセラーモデルなのですが、平成14年の夏を境に触媒の形状・長さが大きく変わっております。
こちらが、当初の触媒で全長は27cm。

こちらが平成14年夏以降の触媒で全長は36cm。

今回の車両は平成12年モデルでしたので、前期型用のマフラーを装着しました。
こちらは純正マフラー全体の様子ですが、驚くほど細いです。

さて純正マフラーを取り外すために、触媒の後ろ側のナットを緩めていると、突然喰い付いて回らなくなりました・・・。
このまま力任せに回すとスタッドボルトが100%折れてしまいます(>_<)
こういう時は、CRCをたっぷりかけながら、少し回しては少し戻す、また少し回しては少し戻す、といった地道な作業を200回くらい繰り返すと、ボルトを折ることなく取れる確率が高まります。
ということで今回もこの作戦で、何とか無事にナットを取り外せました(^_^;)

後は吊りゴムを外せば純正マフラーは取れますので、製品マフラーを装着して完了です。
こちらは製品マフラーの装着画像です。

テールも迫力が出ますね。

少し離れて見ても、良く見えますw

リヤタイヤとフェンダーの隙間からはタイコがチラリと見えます。

当社のマフラーはタイコ(消音器)の大きさを純正マフラー並みに設定していますので、アイドリング時の音はかなり静かです。
しかしストレート構造を取っていますので、アクセルを踏み込んだ際には、低音のスポーツサンドを奏でます。
今回装着した車両の動画を取りましたので、どんな音か聞いてみたい方はどうぞ~。
ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系) ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系) 排気系(マフラー)
Category
アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
特売品
中古車情報
テレビ番組
車種
- アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
 - キャリイ(DA16T)
 - スーパーキャリイ(DA16T)
 - キャリイ(DA63T)
 - ハイゼットトラック(S500P/510P)
 - ハイゼットトラック(S200P系)
 - エブリイ(DA17系)
 - エブリイ(DA64系)
 - ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系)
 - ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系)
 - カプチーノ(EA11R/21R)
 - 軽キャンピングカー
 - 軽トラ全般
 
パーツ
- ターボ
 - スーパーチャージャー
 - ECU
 - エンジン
 - 冷却系
 - 駆動系(ミッション、クラッチ、フライホイール)
 - 駆動系(LSD)
 - 吸気系
 - 排気系(マフラー)
 - 排気系(EXマニ、フロントパイプ)
 - サスペンション
 - サスペンション(スプリング、ショック)
 - サスペンション(スタビ、その他)
 - リフトアップ
 - ボディー補強
 - ブレーキ
 - 外装
 - ガード類
 - タイヤ、ホイール
 - ボディー
 - 内装
 - シート
 - アクセサリ
 - 追加メーター
 - 電気系
 - オーディオ
 
その他
Monthly Archive
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2011年
2010年
2009年


commentsコメント