Blog 社長ブログ
キャリイ(DA63T) 駆動系(ミッション、クラッチ、フライホイール)
2015.10.26 キャリイ(DA63T)ホーシング交換
キャリイ(DA63T)のホーシング交換を行いましたので、その様子をご紹介します。
キャリイのファイナルを交換するには、下の画像の様にデフキャリアを抜き取って交換するのが一般的です。


しかし、もしもホーシングASSYとなったデフ(ファイナル)が有るならば、ホーシングごと交換した方が特殊工具無く作業が簡単です。
ということで、ホーシング交換の様子をご紹介しますが、順番は必ずしも以下の通りとは限りませんのでご承知願います。
プロペラシャフトを外します。外したペラシャは吊っておきましょう。

サイドブレーキケーブルを外します。これは左右のケーブルが集合する部分で、画像の様に取り外すのが良いと思います。

ブレーキホースを外します。フルードが垂れないように養生しておいた方が良いでしょう。

ショックアブソーバーを外します。

リヤトラクションダンパーの装着してある車両は、それも外します。

そして最後に、リーフスプリングと、ホーシングを締結してあるUボルトを外します。


この時、当然ですがホーシングの下をフロアジャッキ等で支えておきましょう。
そうすると、この様にホーシングが外れます。

デフキャリアを外す方法に比べると、下記の点が簡単になると言えます。
①ドライブシャフトを外さなくても良い(スライディングハンマーがいらない)
②強烈にくっついたデフキャリアをホーシングから外さなくても良い(オイルパンシールカッターがいらない)
ということで、プライベートでファイナルを交換したい方は、ホーシングごと交換する方法もぜひご検討下さい!
Category
アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
特売品
中古車情報
テレビ番組
車種
- アトレー・ハイゼットカーゴ・デッキバン(S700系)
 - キャリイ(DA16T)
 - スーパーキャリイ(DA16T)
 - キャリイ(DA63T)
 - ハイゼットトラック(S500P/510P)
 - ハイゼットトラック(S200P系)
 - エブリイ(DA17系)
 - エブリイ(DA64系)
 - ミニキャブトラック/クリッパートラック(U60/U70系)
 - ミニキャブバン/タウンボックス/クリッパーバン(U60/U70系)
 - カプチーノ(EA11R/21R)
 - 軽キャンピングカー
 - 軽トラ全般
 
パーツ
- ターボ
 - スーパーチャージャー
 - ECU
 - エンジン
 - 冷却系
 - 駆動系(ミッション、クラッチ、フライホイール)
 - 駆動系(LSD)
 - 吸気系
 - 排気系(マフラー)
 - 排気系(EXマニ、フロントパイプ)
 - サスペンション
 - サスペンション(スプリング、ショック)
 - サスペンション(スタビ、その他)
 - リフトアップ
 - ボディー補強
 - ブレーキ
 - 外装
 - ガード類
 - タイヤ、ホイール
 - ボディー
 - 内装
 - シート
 - アクセサリ
 - 追加メーター
 - 電気系
 - オーディオ
 
その他
Monthly Archive
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2011年
2010年
2009年


commentsコメント