ホーム > 社長ブログ > キャリイ(DA16T)リフトアップ上げトラ > 農業に使うキャリイ(DA16T)を実用的に1.1インチアップ♪
キャリイ(DA16T)
- 2019.02.05農業に使うキャリイ(DA16T)を実用的に1.1インチアップ♪
-
本日は農業でお使いのキャリイ(DA16T)に、1.1インチリフトアップキットを装着致しました。
今回は、リヤのブロック取付けの様子を少し詳しく解説したいと思います。
まずフロントですが、純正スプリング&ショックを取り外して分解し、スプリングのみを1.1インチアップ仕様のものに交換致します。
組立て車両に装着したところです。
そしてリヤです。
こちらはノーマルの(右側の)リーフ&バンプラバー付近の様子です。
まずはデフの下側をジャッキで軽く支えておきます
そしてUボルトを固定している4つのナットを外します。
ナットが外れたら、Uボルトとバンプラバーを取り外してこの様な状態にします。(ここから左側の写真になります)
デフ下を支えているジャッキを少し下ろして、リーフとホーシングの間に3cmくらいの隙間を設けます。
この隙間に、ブロックを挿入します。
リーフの下側に飛び出ているボルトの頭を、ブロックの中央に空いている穴に合わせながらデフ下のジャッキを上げて行き、リーフとブロックとホーシングを密着させます。
付属のロングUボルトと純正バンプラバーを使い、リーブ&ブロック&ホーシングを締結します。
ナットを所定のトルクで締め付けて、完了です。
では車高がどれくらい上がったか見てみましょう。
こちら、ノーマルの状態です。
そしてこちらが、1.1インチ(約28mm)アップした状態になります。
1.1インチアップは記載変更(構造変更)が不要ですので、そのまま車検に通せる手軽さが良いですね。
農業や林業でちょっとした悪路を走行する機会の多い方に、おススメのリフトアップメニューですよ♪